≪フルート&ハープ≫
モーツァルト/フルートとハープのための協奏曲
ロッシーニ/アンダンテと変奏曲
フォーレ/シチリアーノ
ラヴェル/ハバネラ形式の小品
イベール/間奏曲
≪フルート&ピアノ≫
C.P.Eバッハ/ハンブルガーソナタ
F.クーラウ/序奏とロンド
P.タファネル/ミニヨンの主題によるグランドファンタジー
広島県出身。国立音楽大学卒業、卒業時に武岡賞を受賞。同大学大学院修士課程修了、修了時に最優秀賞を受賞し新人演奏会に出演。
第80回 読売新人演奏会出演。
第37回 フルートデビューリサイタル出演。
第16回 びわ湖国際フルートコンクール第3位。
第2回 アジアフルートコンクール第6位。
第5回 仙台フルートコンクール第3位。
第30回 かながわ音楽コンクール特選。
第45回 東京国際芸術協会主催の新人演奏会オーディションに合格、審査員特別賞受賞。
P.マイゼン、M.モラゲスのマスタークラスを受講。浜松国際管楽器アカデミーにてA.アドリアンのマスタークラスを修了し、プレミアムコンサートに選出される。
2015年8月大倉山記念館にてソロリサイタルを開催、好評を博す。
これまでにフルートを大友太郎、佐久間由美子、菅井春恵、和崎聖子の各氏に師事。
5歳よりピアノを始める。11歳よりハープを始めると同時に東京音楽大学付属音楽教室に入室。
東京音楽大学付属高等学校を経て、同大学を卒業後、東京音楽大学大学院、修士課程修了。
在学中、大学シンフォニーオーケストラの地方公演、ドイツ・チェコ公演の他、ACTプロジェクト・ロビーコンサート、帝国ホテル創業記念コンサート、ハープ新人演奏会、第21回京都フランス音楽アカデミー選抜者コンサートに出演。
現在ソロや室内楽、ヴァイオリンとのユニット琴音〜Cotone〜、女性オーケストラG・Dream21のメンバーとして演奏活動する。
また、東京ニューシティー交響楽団、新日本フィルハーモニーのエキストラとして出演の他、キエフ国立管弦楽団の来日コンサートにおいて皇后陛下の御前にて演奏。
2016 年 IL DIVO 及び、サラ・ブライトマン日本ツアー参加。
第8回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門にてエスポアール賞、第11回同コンクールハープ部門にて第2位(1位なし)受賞。
東京都板橋区民文化優秀賞受賞。
2015年度小澤征爾音楽塾オーディション合格及び松本フェスティバル出演。
4歳からヤマハ音楽教室へ通い、13歳よりピアノを始める。
国立音楽大学附属高等学校を経て同大学を卒業。卒業後に渡仏し、パリ地方音楽院上級課程にてディプロムを取得し卒業。帰国後に、国立音楽大学大学院修士課程を修了。その後同大学院にて嘱託演奏員を務め、現在はフリーランスのピアニストとして演奏活動を行う傍ら、後進の指導にもあたる。
第19回かながわ音楽コンクールユースピアノ部門にて特選、第14回ブレストピアノ国際コンクール2009 (フランス) では審査員満場一致の一等メダルを獲得する。第34回霧島国際音楽祭賞を受賞。
室内楽や伴奏の分野では、第21回友愛ドイツ歌曲 (リート) コンクールにおいて優秀共演者賞を受賞、第3回秋吉台音楽コンクール室内楽部門(2重奏)では第3位に入賞。サントリーホール20周年記念公演レインボウ21や、昭和音楽大学ユリホールオープニング記念公演などに出演するほか、act音楽セミナー(室内楽)2012ではアシスタントを務める。
ピアノを永田純子、平澤一博、安藤丘、三木香代、イヴ・アンリ、練木繁夫の各氏、室内楽をジャン=マリー・コテ、今井顕、三木香代の各氏、歌曲伴奏法をダルトン・ボールドウィン氏に師事